現地カジノ

カジノ管理委員会とは何なのか?【日本のIRについての取り組みとは】

カジノ管理委員会とは

オンカジLabへようこそ

当記事では、
「カジノ管理委員会」について
詳しく記載しております。

カジノ管理委員会
(Japan Casino Regulatory Commission)
通称:JARCは、
2020年(令和2年)1月7日に
発足されてもので、
カジノを含む統合型リゾート(IR)
に関し、国の行政機関として
事業者の規制監督
行なっている行政機関となります。

Lab助手
Lab助手
カジノ管理委員会とはどのような組織なんでしょうか?

私もIRのニュースで名前が載っていたから気になっていたわ!
Lab准教授
Lab准教授

Lab教授
Lab教授
では、皆んなの為にカジノ管理委員会がなんなのか詳しく解説していくぞ!

日本では2018年にIR法案
(カジノを含む統合型リゾート)
可決され、それを機に
カジノ管理委員会という
行政機関が発足されました。

まず、IR法案について詳しく知らない方は
下記のリンクよりIR法案について
詳しく触れておりますので、
是非ご覧ください。

今日本で噂のIR法とはなにか?!

内部組織

カジノ管理委員会内部管理

まず、カジノ管理委員会は
日本の行政機関のひとつで、

内閣府の外局として
内閣総理大臣の所轄の下
設置されている
合議制の行政委員会です。

その、行政機関のひとつ
「カジノ管理委員会」
様々な役割があります。

どのような役割があるのかは
下記の通りです。

・カジノ管理委員会

 ・委員長
(両議員の同意を得て内閣総理大臣が任命しております。)

 ・委員
(4人のうち2人は非常勤となっており、いずれも両議員の同意を得て内閣総理大臣が任命しております。)

・事務局

・事務局長

・事務局次長

・監察官

・総務企画部

・総務課

・依存対策課

・企画課

・公文書管理官

・監督調査部

・調査課

・規制監督課

・財務監督課

以上のように沢山の部に分かれて
カジノ管理委員会は活動しております。

委員長及び委員

委員会は委員長と委員が
4人(4人のうち2人が非常勤)で
構成されており、

任期は5年で再任が
可能となっております。

他にも、
内部組織でも記載されておりますが、
委員長と委員は衆・参両議院の同意を
得て内区総理大臣が任命しております。

現在の委員長と委員を
務めている方は下記の通りです。

・歴代委員長

北村道夫氏

:2020年(令和2年)1月7日に就任

・委員

・氏兼裕之氏(常勤)

・渡路子氏(常勤)

・遠藤典子氏(非常勤)

・樋口建史氏(非常勤)

:2020年(令和2年)1月7日就任

事務局の幹部

事務局の幹部を
務めている方は以下の通りです。

・事務局長:徳永崇氏

・事務局次長:並木稔氏

・監察官:自見武士氏

・総務企画部長:徳田郁生氏

・監督調査部長:堀誠司氏

委員会の任務について

委員会の任務

カジノ管理委員会は、
特定複合観光施設区域整備法
(平成3年法律第80号、以下では「IR整備法」と記載しております。)
に基づき、

当記事の冒頭にも記載しておりますが、
内閣の外局として置かれている
行政委員会として、
2020年(令和2年)1月7日に
発足されました。

カジノ管理委員会は、
IR整備法の目的である

「適切な国の監視及び管理の下で運営される健全なカジノ事業」

を実現するために、

カジノ施設の設置及び運営に関する
秩序の維持及び安全の確保
任務としております。

そのため、カジノ管理委員会は
カジノ事業者などの兼潔性や
カジノ規制の遵守状況を厳格に取り締まり
問題が起きてしまった時は
事業者などの排除や、
行政処分により問題を
改善するというようになっております。

これらの職務を担っている
カジノ管理委員会は、IRに関する規制を
行う機関として、
既存の行政機関から独立した
新しい行政機関で実施することが
適しているとの考え方に基づいて、
三条委員会として設立されました。

カジノ管理委員会の職務の遂行としては、
公正性・独立性などを守りながら
法律に基づいて厳格な審査・監督を行い、
皆様が安心安全で快適に遊ぶことができる
健全なカジノ事業の実現に務めている
委員会となっております

委員会の所掌事務について

委員会の所掌事務

カジノ施設の設置及び運営に関する
秩序の維持及び安全の確保のため
行政機関として、以下の業務を
行なっております。

委員会の業務

1.カジノ事業免許等に係る厳格な審査

2.カジノ事業者等に対する監督

3.カジノ関連機器等の技術面の監督

4.依存防止対策

5.外国規制当局との連携、国際対応

上記のようにカジノ管理委員会では、
IRの開業を目指し様々な業務
行なっております。

これらを見ていただければ、
IRにどれだけ力を注いでいるのかが
分かりますね。

Lab助手
Lab助手
カジノ管理委員会ってとても大きな規模の行政機関なんですね!

これだけ大規模な行政機関ならIRの開業がますます楽しみになったわ!
Lab准教授
Lab准教授

Lab教授
Lab教授
IRの開業は、世界に向けて日本の新たな観光地をアピールする大きな取り組みになるからの。

まとめ

カジノ管理委員会 まとめ

当記事では、
「カジノ管理委員会」について
詳しく解説してきましたが
ご理解いただけたでしょうか?

当記事を見ていただくと分かるとおり、
カジノ管理委員会は
とても大きな規模での取り組みを
行なっている
日本の行政機関のひとつです。

カジノ管理委員会は、
IR法案が2018年に可決された後、
2020年1月7日に発足され、
2025年以降と予想されている
カジノ開業に向け、様々な取り組みを
行なっております。

カジノ管理委員会は、2021年4月2日にIR整備法施行規則案を公表しました。

IR整備法施行規則案とは、
日本のIRにおいて新しい規則
カジノゲームの種類、
ギャンブル依存症の対策など、様々な規則案を
まとめたものとなっております。

そのIR整備法施行規則案に
ついて気になる方は、
「IR整備法施行規則案」について
詳しく記載した記事のリンクを
貼っておきますので、気になる方は
是非ご覧ください。

IR整備法施行規則案